ある目的があり、久しぶりに勉強をしている。
勉強など久しくやっていなかったので、とても疲れた。
午前3時間、午後3時間の講義はとてもヘビーだったけど、
なんだか新鮮でもあり、懐かしくもあり。
これから3ヶ月間。毎週末は大変だけど・・・がんばる ぞ。
サッカーが好き。ビールが好きなおやじの思ったこと、感じたこと。などなどユルーく書いていきます。
プレゼン資料作成の為の初心者向け指南書。 初心者向けに丁寧に書かれた本でとても好感が持てる。 PCで作り上げる前にまずは手書きでラフを作成してメンバーでもむ。といった作業の流れが自分と同じやり方だったので、”そうだよな、最近はいきなりパワポできっちりゴテゴテに作っちゃうから、何度も修正させると鬼のように見られちゃうんだよな。” 等々、うなずきながらあっという間に読んでしまいました。 初心者向けに書かれた本ですが、ベテランの方にも復習という意味ではとても役に立つ内容だと思います。 プレゼン資料づくりに慣れてきた頃に凝りすぎたために、訴求ポイントがぼやけてしまったということはないですか? この本を読んで、今一度自分のやり方を見直してみてはいかがでしょう。 |
10月ももうじき終わり、書店や文具売り場にも手帳コーナーができてきました。セッカチなわたしとしては、早速ゲットしてきました。新しい手帳を買うといよいよ今年も終わりだなぁ。もうヒトイキ頑張るぞとなんだか、気合いが入りませんか。わたしは手帳は2冊持ちで、スケジュール専用に超整理手帳を使っています。 | |
メインの手帳はファイロファックスA5 Classicを使っています。(このモデルはわたしが手に入れた頃はクロスCrossという名前でした) メインの手帳には何でも書き込み、メモります。 記憶力が怪しくなってきているので、ファイロファックスのメモに助けられることがホントに多くなりました。 |
杉山茂樹さんの「日本サッカー偏差値52」を読んだ。サッカー偏差値という考え方はなかなかオモシロイなぁと題にひかれて買ってみたのだけれど、読んでみての感想はといえば。うーむという感じ。 杉山茂樹さんの上から目線での見方、一方で海外サッカーに対してのあこがれ、あるいはリスペクトからか日本の監督、選手、サポーター、メディア、サッカー協会の全てに対して見下しているように感じられ、読んだ後にイヤーな気持ちになってしまった。 ただ、杉山茂樹さんの言っていることは正しくて納得できる点も多くありました。サッカーは監督で決まるという点はわたしも同感です。札幌がJ2に降格したときの三浦監督について書かれていましたが、今年のJEFの江尻監督についても同じではないかと思います。監督就任以来14試合も勝ち星がない、だけど解任の話も出ない。そしてチームはJ2への降格がほぼ決定。 ア・リ・エ・ナ・イ。 |
オーディオブックってご存知ですか。本を読むのではなくて、朗読してあるものなので、耳から聴くというものです。仕事帰り等で目が疲れていて目を休ませたいときなどにありがたいかな。ということで、試しに1冊(こういうときは1本なのかなぁ)買ってみました。 ダウンロードしてiTunes経由でiPodにダウンロード。カンタン。ファイルは1本まるまるでも、章ごとに細かく分かれた形でも、両方でもOK。 ちなみに買ったのは「原因と結果の法則」。 1時間38分16秒と長いので、全部聞くには通勤時間だけではきついかな。 内容は大雑把に言うと、「自分こそが自分の人生の作り手である」自分が考えた通りになる。といったところ。”同感”。 |
サッカーボーイズ 再会のグラウンド 小学校のサッカーチームで6年生になって初めて挫折を味わった遼介。 小学生のころなんてあまりに昔すぎて、挫折とかしたかなぁ?暗くなるまでなぁーんにも考えないでただボールを蹴っていた。シアワセナ子供だったなぁ・・・ | |
サッカーボーイズ 雨上がりのグラウンド 中学生になり、新しいチームに入った遼介。遼介の入ったチームはサッカー経験の無い顧問の先生、2年生がいない3年生だけのチーム。3年生が引退後チームをまかされた遼介は悩みながらも、チームメートたちと一緒に自分たちのやりたい楽しいサッカーを目指していく。といった内容。 ・・・すげぇなぁ。そのころは自分たちのやりたいサッカーって考えたことも無かった。戦術だって。フォーメーションはWM。それから424、433。先生の指示のままで、良い悪いも考えずにやっていたっけ。高校生になってもそうだった。 自分たちの目指すサッカー!?。すげぇ |
結局何が言いたいのかというと、ノートに書くのは忘れるため。そんなに覚えていられないので、書いて忘れましょうということかな。それから文房具の紹介があり便利。文房具大好きなので、KOKUYO スタンプのり[ドットライナースタンプ]と、KOKUYO テープのり<ドットライナー>つめ替えタイプ8.4mm×13m弱粘着を買っちゃいました。 | |
レバレッジ・・・でユーメイな本田さん。後から面倒になるので、最初に準備しましょうという最もな教え。もっともな教えで、うなずけるんだけど、いざ自分でやるとなるとナカナカ。・・・ふぅー | |
コピーライターさん向けの本ではなく、わたしていどのいい加減な書き手にも参考になる本。ちゃんと理解できるまで、何度も読まなくちゃ。 |